大阪市立松虫中学校2年生 職場体験学習
平成29年3月7日~3月8日の2日間
阿倍野支部 サイクルショップ中山商会に於いて、中学2年生二人の職場体験学習が行われました。
1日目は自転車の基礎知識、ルール、マナー、自転車の組立作業など
2日目は自転車の歴史や社会的役割、検査や自転車の点検整備などを学習しました。
体験学習を終えたお2人にアンケートにもご協力いただきました。
|
職場体験学習を経験してどのように感じましたか? |
自転車についていいなぁと思うところや、自転車についてこうだったらいいなぁと思うことを教えてください? |
|
OS君 |
挨拶の大切さを実感し、工具の重要性を認識した。自転車を触るときにはその自転車に乗る人のことを考えたい。今後もっと大事に自転車に乗りたい。(道で)自転車で困っている人には手助けしたい。 |
歩くより速く、自動車・電車より費用が安くて便利。最近では多くの保険があるが、乗る際には細心の注意をはらうことが重要。安心して自転車に乗れる道路であってほしい。自分自身が周りの人を気遣って自転車に乗ることを心がける。 |
|
OY君 |
挨拶はお客さんを笑顔にして商売も好転すると感じた。また、仕事にはてきぱきとした動きが大切だと実感した。今後自転車の少々の故障なら自分で対応したい。 |
歩いたら遠いが車で行くにはというときに自転車は便利だし、車と違って排気ガスも出さないので環境にも優しい。人にぶつかりそうになったら勝手に止まる自転車ができたら、事故が減少し町が平和になる。 |
取材後記
中山さん、OS君、OY君 体験学習お疲れ様でした。そして取材へのご協力ありがとうございました。
お二人には今後きっと役立つ経験だったと確信します。
口で言うのは簡単ですが、挨拶の大切さを、身をもって体験されたことにも感嘆しました。
また、お二人が自分自身のことだけでなく、自転車に乗る人や周囲の人を気遣う気持ちに頭が下がる思いで、いい勉強になりました。
今後の日本を担うお二人に大いに期待します。